よくある質問
会員登録
アカウントを複数持つことはできる?

はい、特に制限は設けていません。ただしアカウント間での情報共有はできませんので、設定等は個別に必要です。

会員登録するといきなり先生として登録されてしまうの?

いいえ、先生として活動するには会員登録後に所定の手続きが必要です。

添削してもらう
自分のプロフィールは先生に伝わる?

先生に通知されるのは添削依頼時に記入した内容(添削画像や依頼文)のみです。あなたが明示的に名乗らない限り、あなたを特定する情報(ユーザー名やメールアドレス)が先生に通知されることはありません。先生と連絡したい場合は別途SNS等を利用してください。

依頼した件について、sessa以外の場所で先生とやりとりしていい?

原則問題ありませんが、あくまで簡単な連絡にとどめてください。特に、以下の行為は禁止します。

依頼内容を変更する(例「〇〇してほしいと依頼していますが、やはり××してください」)
もとの依頼にない成果を求める(例「このイラストも追加で添削してください」)
依頼の完了を急かす(例「急いでいるので、明日までに添削してください」)

添削してもらえる作品がないので、質問や相談だけでもいい?

いいえ、sessaはあくまで添削サービスですので、依頼時には必ずあなたの作品を送付してください。絵の場合は簡単なラフ、テキストの場合は短い文章など、最低限のもので構いません。

添削結果をSNSなどで公表していい?

はい、sessaでは添削結果の著作権は依頼者に移りますので、自由に利用していただいてかまいません。

添削結果は必ず「みんなの添削」として公開されてしまうの?

いいえ、あなたが先生に添削実績として公開することを許可し、かつ先生がその添削を公開した場合のみ、sessa上に「みんなの添削」として公開されます。

依頼はキャンセルできる?

先生が依頼を承諾する前であればキャンセル可能です。承諾後は、自分からも先生からも、依頼のキャンセルはできません。

依頼料の支払い方法は?

Visa、MasterCard、AmericanExpressのクレジットカード、プリペイドカード、デビッドカードがご利用いただけます。JCBはご利用いただけません。

いつ依頼料が引き落とされるの?

クレジットカード
先生が依頼を承諾し、添削を返送したときに決済されます。依頼した時点では決済の予約のみが行われますので、承諾される前に依頼がキャンセルされた場合、および依頼が期日を超えた場合、予約は取り消され、決済も発生しません。

プリペイドカード、デビッドカード
依頼時に口座から引き落とされます。依頼がキャンセルされた場合、または依頼が期日を超えた場合、引き落とされた料金が返金されます。

添削のリテイクはお願いできる?

いいえ、別料金で再度依頼する場合を除き、一度完了した添削のリテイクを先生にお願いすることはできません。添削結果が依頼内容を満たしていないと思われる場合はsessaにお問い合わせください。

依頼後に依頼内容や画像を差し替えできる?

いいえ、できません。誤って依頼した場合は、先生が承認する前に自分からキャンセルし、再度依頼してください。

商業用の作品だけど添削してもらっていい?

sessaとしては制限していません。ただし、請負元(あなたに作業を依頼した企業・人)との契約に違反する可能性がある場合は添削を依頼しないでください。たとえば、守秘義務違反や二次請け/孫請け禁止条項に該当する場合です。

成人向けの作品でも大丈夫?

先生によります。先生のプロフィールなどを見て、NGかどうか確認しましょう。なお、無修正画像を送付するのは規約違反ですのでご注意ください。

添削する
どうすれば先生になれる?

添削規約に同意いただければすぐ添削を受け付けることが可能です。依頼料を受け取るには銀行口座をご登録いただく必要があります。

添削できなかった場合のペナルティは?

金銭的なペナルティはありませんが、期限切れになった件数は「依頼放置率」として公開されるため、あなたにとって不利な情報になります。添削できそうにない場合は依頼を承諾せず、期限前に自分からキャンセルしましょう。

添削した結果を無断で公開していい?

いいえ、添削結果の著作権は依頼者側にありますので、自分の実績として公開する場合であっても事前に依頼者の許可を得てください。

添削の受付は停止できる?

はい、いつでも停止できます。受付を停止した場合でも、受注前または受注中の依頼がキャンセルされることはありません。

依頼料
依頼料は全額受け取れる?

いいえ、実際にお渡しする依頼料は、サービス手数料や消費税などを調整した後のものになります。

毎月自動で口座に振り込まれるの?

いいえ、その都度、振込申請を行っていただく必要があります。

依頼料を受け取れるまでどのくらいかかる?

添削が完了すればすぐに振込申請が可能です。原則、申請をいただいた当日中にお振込みいたしますが、場合によって数営業日かかることがあります。

振込先として指定できる銀行は?

日本国に本店がある銀行をご指定いただけます。海外の銀行は利用できません。

支払調書は発行してくれる?

いいえ、sessa上の依頼はユーザー間(先生と生徒)の直接の取引となりますので、sessaからは発行できません。

特商法の表示(先生として利用する場合)
特商法に基づく表記が必要?

先生として当サービスをご利用いただく場合であっても、「販売業者」に該当しない場合は、特定商取引法(特商法)に基づく情報を公開する必要はありません。「販売業者」とは、販売を業として営む者の意味であり、「業として営む」 とは、営利の意思を持って反復継続して取引を行うこととされています。

「販売業者」として開示しなければならない情報は?

事業者の氏名(名称)、住所、電話番号等です。詳しくは特定商取引法ガイド(消費者庁)をご覧ください。

開示請求があった場合の流れは?

請求者からの開示請求にはまず当社が対応いたします。その際、請求者は当社の定める書類に記入し、当社宛にその書面を郵送する必要があります。当社が請求内容の正当性を認めた場合、対象ユーザーに連絡した上で情報開示をご依頼する場合があります。当社が無断で個人情報を開示することはありません。